-
京都のおいしいパン屋さん 観光地から歩いていける80軒/淡交ムック
¥500
出版:淡交社 発売:2018年 定価:907円+税 119ページ ================== 〈日本一パンを食べる街・京都で愛される、観光スポットのご近所パン屋さんが満載!〉 〈京都の観光スポットから歩いていけるおいしいパン屋さんを多数ピックアップ!〉 パン消費量日本一を誇る京都には、新進気鋭の人気店から昔から地元の人に愛される素朴なパン屋さんまで、街のあちこちにお店が立ち並んでいます。本書は、京都旅行を考えているパン好きのために、観光スポットから歩いていけるおいしいパン屋さんを紹介するガイドブック。世界遺産・下鴨神社や京都の台所・錦市場など、京都人が愛するパン屋さんが多数集まる人気観光地を中心にエリア分けし、各エリアのはじめにわかりやすいアクセスマップを掲載。メインスポットからの徒歩時間がわかるので、パンを買って京都の街をぶらぶら散歩したい人にオススメです。
-
料理の四面体/玉村豊男
¥500
出版:中央公論新社 発行:2010年 定価:713円 10.5 x 1.2 x 15 cm・259ページ ======================================== 「すべての料理は四面体で説明できる! 」 料理本にして論理的思考が学べる奇跡の書。(原著1980年) 英国式ローストビーフとアジの干物の共通点は? 刺身もタコ酢もサラダである? アルジェリア式羊肉シチューからフランス料理を経て、豚肉のショウガ焼きに通ずる驚くべき調理法の秘密を解明する。火・水・空気・油の四要素から、全ての料理の基本を語り尽くした名著。
-
世界の台所探検/岡根谷実里
¥1,600
出版/青幻舎 発行/2020年 定価/2000円+税 14.8 x 1.7 x 21 cm・192ページ ================== 世界の台所探検家による、初のエッセイ。世界16カ国/地域の台所を紹介! インドネシア山奥の台所でココナッツオイルを作る幸福な香りに包まれ、オーストリアの台所で自慢のチョコケーキの秘密を教わる。中東パレスチナでは停電の中でチキン料理を仕上げるのに奮闘し、南米コロンビアではふわふわのホットチョコレートにうっとり————。 「世界の台所探検家」として世界各地の台所をめぐっている著者が、現地の人と一緒に料理や食事をして体験した、リアルな暮らしと文化のストーリーをたくさんの写真と共に紹介。コラムでは、台所を飛び出して、市場や調理道具、その地域ならではの食習慣も味わえます。 家庭の台所と食卓からは、その土地の歴史や社会背景までもが見えてきます。 観光ガイドブックとは違う、その国に住む“普通の人々の暮らし"の旅へ! 現地家庭で教わった、料理レシピ13品も収録しています。
-
県民ごはん、作ってみました!/もぐら
¥300
出版:大和出版 発行:2013年 定価:1100円+税 176ページ ================== あのご当地料理を、再現――! そんなに難しくなく、でもおいしくできた13の料理を、『うちのトコでは』『御かぞくさま御いっこう』『見とこ、行っとこ』シリーズで大人気のもぐら&もぐらファミリーと一緒にお届けします。 とってもわかりやすいレシピ掲載、「取り寄せてみた」11編も収録。
-
お茶のすすめ: お気楽「茶道」ガイド/川口澄子
¥800
出版:WAVE出版 発行:2012年 定価:1490円+税 15 x 1.4 x 21.1 cm・160ページ ================== な~んも知らなくて大丈夫。 興味はあるけどいざ習うには敷居が高い。 茶の湯の世界をややこしい話ぬきに、 おもしろいとこだけかいつまんでご紹介。 お稽古歴15年。茶道体験画日記
-
手持ちの服でなんとかなります/杉山律子
¥700
出版:サンマーク出版 発行:2022年 定価:1540円 ソフトカバー・183ページ ================== オシャレになるのに、高い服も時間も必要ありません! 手持ちの服で十分なんです。 ・クローゼットに服はたくさんあるのに、着る服がない ・いつも同じ服ばかり着て、ほとんどの服は眠らせている ・前は大好きだった服が、急に似合わなくなった ・おしゃれに見せたいけど、服にお金も時間もかけられない ……こんな人は、この一冊で、 服選びの「しんどい」がなくなって、毎朝、コーディネートで迷わなくなりますよ。
-
整体入門/野口晴哉
¥400
出版/筑摩書房 発行/2002年 定価/600円+税 文庫サイズ・240ページ ================== 日本の東洋医学を代表する著者による初心者向け野口整体のポイント。体の偏りを正す基本の「活元運動」から目的別の運動まで。
-
ひとりぶんのスパイスカレー/印度カリー子
¥800
出版/山と渓谷社 発売/2019年 定価/1430円 21 x 14.8 x 2.5 cm・112ページ ================== 簡単! つく置き! 一人前ずつおいしくできる! 毎日食べたいスパイスカレーの入門書。 3つのパウダースパイス(ターメリック、コリアンダー、クミン)だけで本格的! つく置き活用、10分でおいしいスパイスカレーが完成! 日本テレビ「マツコ会議」、テレビ東京「車あるんですけど」、NHK教育テレビ「沼にハマって聞いてみた」、AMニッポン放送「土屋礼央レオなるど」など 各メディアで話題のカレー研究家・印度カリー子による、 簡単に始められて、身体にも優しい、ひとりぶんのスパイスカレーの作り方を紹介するレシピ集。
-
ひとりぶんのレンチンスパイスカレー/印度カリー子
¥1,000
出版/山と渓谷社 発売/2021年 定価/1430円 21 x 14.8 x 2.5 cm・112ページ ================== 『ひとりぶんのスパイスカレー』が電子レンジで簡単に。 シリーズ第2弾登場! レンチンカレーは材料を混ぜてチンするだけ! こげつく心配もないので失敗知らず。 スパイス初心者や料理が苦手な人も大歓迎です。 水を一滴も使わず素材の味がギュっと凝縮されておいしい。 必要以上の油を使わないので、ヘルシーなうえに洗い物も楽ちん。 疲れているとき、やる気がないときに、グレイビーがないとき、 でもおいしいスパイスカレーが食べたいとき! レンチンカレーの出番です。 基本のスパイス「タクコ(ターメリック・クミン・コリアンダー)」だけで、できあがり! レンチンカレーはグレイビーで作るカレーとはまた別の切り口でおいしく、斬新! 3分調理だけど間違いなくスパイスカレーで、ご飯を食べる手が止まりません。 日本テレビ「ヒルナンデス」「スッキリ! 」「マツコ会議」などTV出演多数、 スパイス初心者のためのスパイス専門店 香林館(株)代表取締役で、スパイス料理研究家・印度カリー子が、 試作を繰り返したレンチンスパイスカレーから、特に大好きなものだけを選んだおすすめのレシピ集です。 【内容】 ■Part1レンチンスパイスカレーのきほん レンチンスパイスカレーの仕組み/タクコMIXを作る/レンチンカレーに使う道具/レンチンカレーに入れるもの、ほか ■Part2 本格レンチンスパイスカレー あいびきキーマカレー/ガーリックペッパーポーク/ドライジンジャーチキン/ポークビンダルー/パクチーバーグカレー、ほか ■Part3 時短レンチンスパイスカレー にらキーマカレー/さばキーマカレー/魚介トマトカレー/ころころ肉団子カレー/ツナ缶キャベツカレー、ほか ■Part4 新感覚レンチンスパイスカレー 鶏肉しいたけ中華カレー/豚キムチカレー/牛ばらなす丼カレー/豚しゃぶ梅干しカレー/麻婆豆腐カレー、ほか
-
世界のかわいいパン/井上好文
¥800
出版/パイインターナショナル 発売/2015年 定価/1600円 192ページ ================== 45店、約80種のパンで旅する世界の食文化 ヨーロッパ、アジア、日本まで。世界のパンの「美しさ」「かわいさ」を通じて、パンにこめられた文化的な背景を写真とイラストで楽しく伝えます。ご紹介する世界の代表的なパンは、都内近郊で購入できるものが中心。パン屋巡りの参考書としてもご活用いただけます。
-
ねるヨガ/吉田昌生
¥500
出版:フォレスト出版 発売:2019年 定価:1400円+税 183ページ ================== ★3分お休み前のヨガで、心と体が整う ヨガは自分の家でやるのは案外ハードルが高く、続かないもの。布団やベッ ドで簡単にできる「寝ながらできるヨガ(夜寝る前と朝起きたとき)」で、睡眠 の質改善、疲労回復、疲労予防、身体や仕事のパフォーマンスUP、瞑想効果な どが得られる。 ★ヨガ×マインドフルネス瞑想=ねるヨガ 著者は、マインドフルネス瞑想の日本の第一人者であり、ヨガ講師でもある 吉田昌生氏。著書『1日10分で自分を浄化する方法 マインドフルネス瞑想入 門』も10万部を突破。ただ寝ながらヨガをするだけでなく、マインドフルネ スの効果も得られる。瞑想が続かなかった人、時間のない忙しい人も即効果 を感じられる。
-
奥薗流・いいことずくめの乾物料理/奥薗壽子
¥700
出版/文化出版局 発行/2009年 定価/1400円+税 大型本・87ページ ================== 乾物をもどすのに時間がかかるというのは昔の調理法。思い立ったらすぐ作れて、すごくおいしい、これぞ超簡単奥薗流。しかも乾物は、栄養豊富な自然のサプリメント。さらに低脂肪、低カロリー!
-
おひとりさまパスタ/主婦と生活社編集
¥400
出版/主婦と生活社 発行/2008年 定価/1540円 103ページ ================== おなかがすいてすぐに食べたい! 簡単で満足できる食事がしたい! 作る料理が思い浮かばない! そんなときって、ぶっちゃけパスタじゃありません? 本書は、そんなパスタ支持のホンネに応えるべく、とことん手に入れやすい食材で、ギリギリの線まで合理的に、それでいておいしく!を追求したレシピ集です。
-
豆腐百珍/福田浩・杉本伸子・松藤庄平
¥1,400
出版:新潮社 発行:2008年 定価:1650円 14.8 x 1.2 x 21 cm・127ページ ======================================== おいしくてヘルシーでおまけに安い!毎日のお惣菜から料理屋風の逸品まで、なんと多彩な豆腐料理の世界。豆腐を素材に百品の料理を並べた江戸時代のベストセラー料理本が、二十一世紀の今、ここに甦る!その百品のすべてを完全再現。
-
世界珍食旅行/山田七絵
¥600
出版/文藝春秋 発売/2022年 定価/1078円 新書サイズ・256ページ ======================================== 世界の各地で調査を重ねる研究員たちが食した美味・珍味、そして時に悶絶するほどのゲテモノ食などを綴った人気連載をまとめた一冊。
-
塩麹と甘酒のおいしいレシピ/タカコ・ナカムラ
¥600
出版/農山漁村文化協会 発行/2011年 定価/2500円 95ページ ======================================== 麹は「さしすせそ」に続くもう一つの調味料。塩と合わせて「塩麹」を、ご飯と合わせて「甘酒」を醸せば、素材のうま味を引き出し、味全体に深みを出す、お手軽発酵調味料になる。伝統の保存食だけでなく、和・洋・エスニック料理やスウィーツなどの幅広い料理に使えて、おいしく味が決まる。麹初心者はもちろん、普段から味噌や漬物作りなど麹を扱いなれている人も必見のレシピ集。麹屋をはじめ、味噌、醤油、酢、みりんなどの調味料や日本酒や酵母パンなど、全国の麹を使うこだわり生産者の著者レポート&おすすめレシピも有。
-
野菜1個のイタリアン (ふたりでごはん) /山田宏巳
¥500
出版:幻冬舎 発売:2000/8/1 定価:2500円 117ページ ======================================== ねぎや白菜、じゃがいもなどで作る、野菜だけの究極イタリアン。 「リストランテ・ヒロ」山田シェフの、肉も魚も使わない、超シンプルなレシピ55品です。
-
一晩置いたカレーはなぜ美味しいのか/稲垣栄洋
¥350
出版:新潮社 発行:2022年 定価:605円 文庫サイズ・240ページ ======================================== 身の回りの食材には、さまざまな「謎」がある。 トウガラシはなぜ辛くて赤いのか? ニンニクはどうして健康にいいのか? メロンにはなぜ網目があるのか? そして、そんな食材たちが使われる料理にもたくさんの「謎」が隠されている。 一晩置いたカレーはなぜおいしいのか? 子どもたちはどうしてピーマンが嫌いなのか? スポンジケーキが膨らむ理由は? これらの謎を解くカギは、食材が生きていたときの姿にあった。本書では、野菜や肉、魚などの生き物としての特徴を手掛かりに、食材や料理の謎を、科学的に解き明かしていく。併せて、ジャガイモを煮崩れさせない方法や、泣かずにタマネギを切る方法など、調理の裏ワザも多数紹介。料理や食事が楽しくなる「おいしさの秘密」をご賞味あれ。 解説は、スパイス料理研究家の印度カリー子さん。
-
ざんねんな収納/おさめますよ
¥500
出版/パイインターナショナル 発行/2020年 定価/1430円 ソフトカバー・152ページ ======================================== 失敗から成功を導く、今までにない片づけ本! 収納でありがちな失敗例を取り上げ、原因と解決策をわかりやすく解説。 収納の苦手な人が「あるある! 」と共感し、「だから片づかなかったんだ! 」と気づき、「やってみよう! 」と実践することができる、失敗から成功を導く、今までにない片づけ本です。「テーブルにだけはものを置かないようにしたら、周囲にものが山積み」「ちょい置きに便利なワゴンが、ものの溜まり場に」「見せる収納にしたら、部屋が雑然としてしまった」「紙や本をデータ化するも、途中で挫折…」など、片づけのありがち間違い60例ほどを文章とイラストで紹介します。 もくじ 1章 片づけ方のざんねん 2章 グッズ使いのざんねん 3章 しまい方のざんねん 4章 ツッコミたくなる収納 5章 持ち方のざんねん ざんねん収納対談
-
スパイスのまほう/印度カリー子
¥800
出版:秀和システム 発売:2019年 定価:1650円 ソフトカバー・128ページ ================== まほうのひとふりでおいしさUP むずかしくない&驚きの活用法で毎日、気軽に使える120レシピ。 クミンのまほう/コリアンダーのまほう/スターアニスのまほう/ターメリックのまほう/ナツメグのまほう/シナモンのまほう
-
京都の中華/姜尚美
¥650
出版:幻冬舎 発売:2016年 定価:800円+税 文庫サイズ・285ページ ※表紙上部に破れがあります。写真をご確認下さい。 ================== 餃子、春巻、酢豚……品書きは至って普通、しかし京都の中華はちょっと違う。にんにく控えめ、油控えめ、強い香辛料は使わない。だしのとり方が独特で、どの店も勘定がやさしい。花街で愛されてきた割烹式中華から、学生街のボリューム満点中華まで、この街の歴史や風習に合わせて変化してきた「京都でしか成り立たない味」のルーツを探索する。
-
朝ごはんの献立/飯島奈美
¥500
出版:池田書店 発売:2008年 定価:1300円+税 A5サイズ・96ページ ================== 映画『かもめ食堂』や『めがね』、映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』などをはじめ、数々のCMで活躍するフードスタイリスト・飯島奈美さんの朝ごはんのレシピ本です。
-
世界一かんたんに人を幸せにする食べ物、それはトースト/山口繭子
¥500
出版:サンマーク出版 発売:2020年 定価:1300円+税 142ページ ================== 食いしんぼう元料理雑誌エディターが作った、 自分じゃ考えつかない、 365日食べても飽きない、 そして10分で作れる至福のトーストレシピを、 なんと118個も掲載しています。